日本の葬式仏教はいらない?

お葬式が安い
「小さなお葬式」資料を無料で請求↓↓

全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】

日本の葬式仏教はいらない?

葬儀はいらない、お墓はいらない、仏壇はいらないと考える前に、まずは日本の仏教のあり方を考えてみてはどうでしょうか。仏教はいつ広まるようになり、庶民達にも広まったか知ると、本当に葬儀などは不要ではないか?と思ってしまいます。

 

日本の葬式仏教の始まり

元々日本では仏教に基づいて葬儀をしたり、お墓を建てるなどの方法はしていませんでした。それが江戸時代になりキリシタンが登場しキリスト教を弾圧するため、檀家制度が誕生しました。お寺を市民達が利用するようになり、葬式仏教が誕生したのです。

 

檀家制度はそんなものが始まりだったわけですね。今では当たり前の風習としてありますが、若い人の間では檀家って必要?と思っている方も少なくありません。しかし高齢者の中では檀家になるのは当然と思っている方も多くいます。

 

実はお寺などの宗教法人は税金を支払っていません。お葬式をあげると100万円も200万円もしますし、戒名代だってバカになりません。葬式をあげてお墓を建てれば法事でお金をお寺に払いますし、数年に一度の法事もあります。これらの費用は無税でやっているわけです。檀家の制度って変だね!と思った人も多いと思います。

 

釈迦はどういっている?

仏教を唱えた釈迦自体は自分の葬儀などやらなくてもよい、お墓を建てなくても良いと言っていました。釈迦は滅びた肉体には用はなく、輪廻転生を信じていますから魂が生まれ変わるほうが大事だと考えていました。

 

輪廻転生とは魂は一定のサイクルで現世に生まれ変わり、悟りを得るまでは繰り返すとしています。輪廻転生するなら肉体は単なる入れ物であり、捨てようが火葬にしようが構わないと考えていました。

 

釈迦の教えでは49日で生まれ変わる

釈迦は輪廻選定に基づき、人は49日で生まれ変わるそうです。だったら49日までが重要であり、その後の供養や法事などは必要無いことになります。それでも私たちは多額の費用をお寺に支払い、人によっては月ごとにお坊さんを呼んでいる人もいます。

 

日本の仏教は葬式仏教徒なっており、釈迦の教えとはまた違ったものに変化しています。日本人はあの世、輪廻転生などを信じている人も多いはずなのに、なぜか死後はずっと故人はあの世で過ごしていると考えてしまっています。もしかしたらあっという間に生まれ変わっているかもしれないのに。亡くなった人とあの世で出会いたい思いから、故人は自分が死ぬまであの世で過ごすと考えているようですね。

page top