葬式の俗名とはフルネーム?

お葬式が安い
「小さなお葬式」資料を無料で請求↓↓

全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】

葬式の俗名とはフルネーム?

俗名とは
「俗名とは何?」「戒名とはどう違うの?」
あなたは、このような疑問を持っているのではないでしょうか。

 

俗名は、生前に使っていた名前のことです。「山田花子」さんが亡くなったとすれば、山田花子を俗名として扱います。

 

今まで葬儀や法要などを経験された方の中には、「俗名ではなく戒名を付けるのが普通なのでは?」と思うかもしれません。近年は仏式の葬儀を行わない人も増えているので、葬儀や法要でも俗名を使うケースもあるのです。

 

俗名、戒名どちらを使うかは個人の自由ですが、俗名だと後々困るケースもあるので、事前に確認しておきましょう。

 

 

俗名とは?

俗名とは

俗名とは本名のこと

俗名は、生前使っていた本名です。本名に思い入れがある方や、仏式の葬儀に疑問を抱く方は、葬儀や法要に俗名を使うケースがあります。

 

俗名は、墓石や位牌にそのまま記載することができます。亡くなった人は必ずしも戒名を使う必要はありません。仏教徒だからといって戒名を使う必要性もなく、個人の自由です。

 

戒名との違いとは?

戒名は、仏教による考え方の名前です。仏教では仏教徒になった証として、戒名をいただきます。

 

亡くなった人が仏教を信仰していなければ、戒名をもらう必要性はありません。日本人の多くは仏教徒ではないのにも関わらず、葬儀や法要の便宜上から戒名をもらう方も少なくないようです。

 

戒名は仏教徒になる証のため、本来は生前に仏教の修行をする際にもらうものでした。現在は亡くなった後に、戒名をもらうことができます。

 

戒名は宗派によっては「法名」と呼ぶこともあります。亡くなった後に戒名をもらう場合は、菩提寺の住職から授けられるので一般的です。

 

俗名で読経してもらえる?

菩提寺のお坊さんに読経してもらう場合は、戒名をいただくことが一般的です。宗教的な考え方により俗名を使う場合は、派遣のお寺さんを活用すれば読経してもらうことができます。

 

俗名で法要ができる?

四十九日など法要が必要な場合も、戒名をもらっておいたほうが菩提寺に読経をお願いしやすいでしょう。お寺さんとお付き合いするつもりがなく、法要で読経してもらいたいなら同じく派遣のお寺さんを利用することになります。

 

俗名を使う場合の注意点

俗名とは
死後の名前は戒名ではなく俗名を使いたいと考えているなら、注意点を確認しておきましょう。戒名がないとお寺さんとの付き合いがしにくくなるためです。

 

菩提寺に納骨するなら戒名が必要

特定のお寺の檀家になっている家庭では、菩提寺に納骨を考えるでしょう。なぜなら菩提寺への納骨は戒名をもらうことが条件のところが少なくないからです。

 

戒名と納骨の関係性は、お寺によっても考え方が異なるので、事前に確認しておきましょう。特定のお寺に納骨や法要をお願いする予定があるなら、トラブルを避けるため戒名をいただくケースが多いようです。

 

公営や民営の納骨堂に入るなら俗名でいい

公営や民営の納骨堂は、宗派を問わずに納骨できます。宗派にとらわれない納骨堂であれば、戒名を付けなくても入ることができます。

 

仏式の葬儀や戒名の費用に疑問を持つなら、最初から俗名を使い宗派を問わない納骨堂を利用しましょう。近年は少子化により葬儀への考え方が変わってきているので、仏式にとらわれない方法を選択する人も増えています。

 

合同墓や樹木葬、散骨を使う場合も、俗名で問題ありません。俗名で葬儀を行う人の中には、戒名に10万円〜100万円の費用をかけることに疑問を持つ方もいるようです。

 

故人の経済的事情や、遺族の金銭的な負担を考えて俗名を使う場合もあるでしょう。合同墓や散骨なら、亡くなった後の費用負担を軽くすることができます。

 

関連記事:葬儀費用のお布施はいくら?

 

戒名が必要な場合は四十九日まで付けてもらう

葬儀の際に菩提寺から戒名をもらうことができなかった場合は、四十九日までに戒名をつけてもらいましょう。葬儀会場が菩提寺から遠方で、お坊さんに来てもらうことが難しいこともあります。

 

俗名のまま位牌を作る

俗名とは
葬儀の際に俗名を使うことを決めても、位牌を作ることができます。位牌の作成は葬儀業者や仏具店にお願いすることになるので、俗名で依頼すればいいでしょう。

 

名字を入れるか

位牌に俗名を入れる場合は、名字を入れるのか入れないのか、自由に決めて構いません。

 

フルネーム

位牌に俗名を入れる場合は、フルネームで付けるのが一般的です。俗名の下に「之霊位」の文字を入れると、戒名を同じ意味を持たせることができます。

 

レイアウト

位牌のレイアウトは、表に俗名、亡くなった年月日を入れることが多いです。裏側には亡くなった年齢を書くことが多くなっています。

 

位牌のレイアウトは決まった形がないので、自由に決めてもらって大丈夫です。戒名の場合は宗派によりレイアウトが変わることがありますが、俗名なら宗派にとらわれる心配がありません。

 

俗名とは?のまとめ

仏式の葬儀にこだわらないなら、俗名を使う方法もあります。しかし、俗名だと菩提寺の納骨堂に入れないケースがあるので、注意しましょう。

 

俗名を使うということは、無宗教者が多いと思います。納骨もお寺にこだわる必要はないので、宗派にこだわらない納骨堂や墓地を活用しましょう。

 

宗派にこだわらず、お寺さんへ支払う読経料や戒名料に疑問を持つなら、遺骨は散骨や樹木葬を選ぶのもおすすめです。

 

page top