手元供養と浄土真宗

お葬式が安い
「小さなお葬式」資料を無料で請求↓↓

全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】

手元供養のニーズの増加

手元供養というと、お墓にお骨を預けるのではなく自分の手元にお骨を持っているというイメージがありますか?
手元供養はお骨を納骨するしない、散骨などにも関係なく、手元に遺骨の一部を持っていつでも供養ができるようにと考えられたものです。
納骨しないで散骨するというケースだけに使われるものではありません。

 

手元供養には幾つかのケースがあります。

・散骨して遺骨の一部を手元に残しておく
・全ての遺骨を手元に残しておく
・一部はお墓などに納骨し、一部を手元に残しておく
・ペンダントなど身につけられるものとして加工しいつも持ち歩く方法

 

どれも手元供養の方法で、家族がそれぞれ遺骨をペンダントに加工して持ち歩く方法もあります。
昔は遺骨はお墓に納めないとダメだと考えたり、遺骨の一部を他の場所に移すのはダブーとされていたかもしれません。
最近はそれ程難しく考えず、亡くなった家族をいつも身近に感じられるよう遺骨をパウダー状にしてそれぞれの家庭に引き取る方法も利用されています。

 

現在手元供養を考えている人の多くは、納骨を行いその一部を手元に残しておくという考え方になっています。
しかし、最近は「お墓は不要」と考える方も増えてきており、今後は散骨して一部の骨を手元に残しておくという考え方が増えてくるのかもしれませんね。
お墓と言う形にこだわらず、手元に置いておいても特に罰当たりではありません。

 

また、手元供養といっても加工方法にも幾つか種類があります。

・遺骨をそのまま保存できるミニ骨壷
・遺骨をそのまま入れられるペンダント
・遺骨をパウダー状にしてモニュメントに加工する
・遺骨をパウダー状にしてペンダントなど見に付けるものにする

家族の大切な遺骨をパウダー状にしたくないというこだわりがあるなら、そのままの形で残せるものが良いと思います。
遺骨の形にこだわらず残したいなら、パウダー状にしてモニュメントやペンダントに加工するのが良いでしょう。
また、ガラスの円形の入れ物にパウダーを入れ、遺骨を直接見ることができる商品もあります。

 

遺骨の一部でダイヤモンドを作る方法もあり、アクセサリー感覚で作るのも良いでしょう。
1万円程度〜10万円程度など商品には幅があります。
手元供養として遺骨の全てを保存する場合、パウダー状にしても全てが入りきらないこともあり、その点は良く考えてみましょう。
一部を散骨するなど利用する方法もあります。

page top